業界知識

25.07.04

自分に適したゲームスタイルは?ゲームのプラットフォーム3選!

スマートフォン、PC、コンシューマーゲーム(家庭用ゲーム)など、ゲームをプレイする環境は年々多様化しています。
それぞれに異なる魅力があり、「どのゲームで遊ぶのが自分に合っているのか?」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

本記事では、コンシューマーゲーム・PCゲーム・モバイルゲームといった主要なゲームプラットフォームの特徴や、それぞれに適したプレイスタイル、代表的なタイトルなどについて紹介していきます。

ゲームプラットフォームとは?

ゲームプラットフォームとは、ゲームをプレイするための「環境」「機器」のことを指します。

かつてはファミコンやプレイステーションのようなコンシューマーゲームが主流でしたが、近年ではPCやスマートフォン、クラウドサービスなど、さまざまな形でゲームが楽しめるようになりました。

たとえば、自宅のテレビに接続して本格的なゲーム体験ができるコンシューマーゲーム、高性能なスペックを活かして最新の大作からインディーズ作品まで幅広く楽しめるPCゲーム、そして通勤・通学中などのスキマ時間にも手軽に遊べるモバイルゲームなどがあります。

それぞれのプラットフォームには独自の魅力と特徴があり、どれを選ぶかによってゲーム体験のスタイルが大きく変わってきます。

コンシューマーゲーム

それでは、それぞれのプラットフォームの詳細をみていきましょう。
まずは、コンシューマーゲームについて紹介していきます。

コンシューマーゲームとは?

コンシューマーゲームとは、いわゆる「家庭用ゲーム機」でプレイするゲームのことを指します。専用のゲーム機をテレビやモニターにつなげて遊ぶタイプが一般的です。

近年は携帯性にも優れたNintendo Switchが人気を博しており、2025年にはその次世代機とされる「Nintendo Switch 2」が登場し、話題を集めています。進化したグラフィック性能や新機能により、さらに没入感の高いゲーム体験が可能となりました。

コンシューマーゲームに向いている人は?

コンシューマーゲームは、以下のようなニーズを持つ人に特に向いています。

腰を据えてじっくりプレイしたい人

コンシューマーゲームには、長編のRPGやシミュレーションなど、時間をかけて楽しめるボリュームのある作品が数多く揃っています。物語や世界観にどっぷり浸かりながら、じっくりプレイしたい方に最適です。

過去の名作を楽しみたい人

ファミコンやスーパーファミコン時代の人気タイトルが、リマスターや復刻版として再登場しているのも魅力のひとつです。懐かしのゲームを現代の環境でプレイしたい方におすすめです。

友人や家族と一緒に遊びたい人

リビングのテレビ画面を使って、家族や友人と一緒に楽しめる対戦・協力プレイ対応のソフトも充実しています。みんなでワイワイ盛り上がれるゲーム体験ができるのも、コンシューマーゲームならではの魅力です。

主なコンシューマーゲーム機一覧

機種名

メーカー

特徴

Nintendo Switch

任天堂

携帯・据置の両方を楽しめ、幅広い年齢層に人気があります。

PlayStation 5

ソニー・インタラクティブ

高性能グラフィックが特徴で、洋ゲーとの相性が抜群です。

Xbox Series X/S

マイクロソフト

Game Passによる定額プレイが魅力です。

代表的なタイトル

コンシューマーゲームの魅力のひとつは、時代を超えて語り継がれる名作タイトルを楽しめることです。
以下に挙げる作品は、ゲーム史に名を残す代表的なタイトルであり、今なお多くのファンに愛され続けています。

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(Switch)

広大なオープンワールドを自由に冒険できるアクションRPGです。圧倒的な自由度と美しいビジュアル、奥深いゲームシステムが高く評価され、世界中で数々のゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。シリーズ未経験の方にもおすすめです。

ファイナルファンタジーVII(PS1/リメイクはPS4/PS5)

1997年に発売された日本のRPGを代表する作品で、今なお根強い人気を誇ります。独特の世界観やドラマチックなストーリー展開、個性的なキャラクターたちが話題を呼び、後のゲームに多大な影響を与えました。また、リメイク版も近年大きな注目を集めています。

スーパーマリオブラザーズ(ファミコン〜Switch Onlineなど)

「マリオ」と聞いて思い浮かぶ原点ともいえる作品で、シンプルながら奥深いゲーム性と、誰でも楽しめる操作感により、ゲーム文化の礎を築いた伝説的なタイトルです。Nintendo Switch Onlineなどを通じて、今でも手軽にプレイすることができます。

ドラゴンクエストIII(ファミコン〜現行機にリメイク予定)

「ロト三部作」の完結編であり、シリーズの中でも屈指の人気を誇る作品です。自由度の高いパーティ編成や職業システム、感動的な物語展開が多くのプレイヤーを魅了しました。
現代のハード向けにリメイクされる予定もあり、改めて注目が集まっています。

▼コンシューマーゲームについてはこちらでさらに詳しく紹介しています!

PCゲーム

次に、PCゲームについて紹介していきます。

PCゲームとは?

PCゲームとは、WindowsMacなどのパソコン上で動作するゲームのことを指します。

インターネットを通じてゲームをダウンロード・インストールしてプレイするスタイルが一般的で「Steam」や「Epic Games Store」などのプラットフォームが広く利用されています。

近年では、パソコンの高い処理能力を活かし、美麗なグラフィックや高度な物理演算を用いたリアルなゲーム体験が可能になっています。

また、ゲームのカスタマイズ性が高く、MOD(ユーザーによる改造データ)や設定変更によって、自由度の高いプレイスタイルを楽しめる点もPCゲームの大きな特徴です。

PCゲームに向いている人は?

PCゲームは、以下のようなニーズを持つ人に特に向いています。

最新の高品質グラフィックでゲームを楽しみたい人

PCゲームはハイスペックなグラフィックや滑らかな動作など、パフォーマンスの高さが魅力です。美しい映像表現や緻密なゲームシステムを求める方にはぴったりです。

自由にカスタマイズして遊びたい人

操作設定や画質調整、さらにはMODの導入など、ゲーム体験を自分好みにカスタマイズできるのはPCならではの魅力です。細かい調整が好きな方や、より深くゲームを掘り下げたい方におすすめです。

eスポーツやオンライン対戦に興味がある人

PCゲームはオンライン対戦が盛んで、eスポーツの競技タイトルも数多く存在します。世界中のプレイヤーと腕を競い合いたい方や、ランキング上位を目指す意欲のある方に向いています。

主なPCゲーム配信プラットフォーム一覧

プラットフォーム名

特徴

Steam

世界最大級のPCゲーム配信サービスで、日本語対応も充実しています。

Epic Games Store

無料配布タイトルが定期的に登場し、話題のタイトルが登場しやすいのが魅力です。

GOG.com

DRMフリーでゲームが購入でき、レトロゲームも多数あります。

Microsoft Store

Xboxとのクロスプレイに対応したタイトルも多く扱っています。

代表的なタイトルパズル

PCゲームにも長年愛される名作が数多く存在しています。
以下は、その中でも特に人気の高い代表的なタイトルです。

The Elder Scrolls V: Skyrim

ファンタジー世界を自由に冒険できるオープンワールドRPGです。豊富なクエストと多彩なキャラクター、圧倒的なボリュームで何百時間も楽しめる名作です。また、MOD対応により、プレイヤーごとにまったく異なる体験ができます。

Minecraft

シンプルな見た目ながら、無限の創造性を引き出すサンドボックスゲームです。建築、冒険、プログラミング的な遊びなど、幅広い年齢層に支持され、教育現場でも活用されています。

League of Legends(LoL)

世界的なeスポーツシーンを牽引するMOBA(マルチプレイヤー・オンライン・バトル・アリーナ)というジャンルのゲームです。MOBAとは、5対5などのチームに分かれて拠点を攻め合う、戦略性の高い対戦型ゲームを指します。操作キャラクターの選択やチームプレイの駆け引きが重要で、LoLはその中でも圧倒的な人気を誇っています。

▼MOBAについてはこちらでさらに詳しく紹介しています!


Stardew Valley

ドット絵の温かみある農場経営シミュレーションゲームです。作物を育てたり、住人と交流したりといった、のんびりとしたゲームプレイが魅力で、幅広い世代に親しまれています。さまざまなプラットフォームで展開されていますが、特にPC版はMODによる拡張性やキーボード操作の快適さから、高い人気を集めています。

モバイルゲーム

続いて、モバイルゲームの紹介です。

モバイルゲームとは?

モバイルゲームとは、スマートフォンやタブレットといったモバイル端末でプレイできるゲームのことを指します。App StoreGoogle Playなどのアプリストアを通じて簡単にダウンロードでき、基本プレイ無料の作品も多いため、誰でも気軽に始めやすいのが特徴です。

また、操作はタッチスクリーンを用いた直感的なものが多く、通勤・通学の合間やちょっとした空き時間にも楽しめる点が大きな魅力です。

最近では、ハイクオリティな3Dグラフィックやオンラインマルチプレイ対応のタイトルも増えており、モバイルゲームの可能性はますます広がっています。

モバイルゲームに向いている人は?

モバイルゲームは、以下のようなニーズを持つ人に特に向いています。

スキマ時間で手軽に遊びたい人

スマートフォンひとつでいつでもどこでも遊べる手軽さが、モバイルゲーム最大の魅力です。通勤や休憩中など、ちょっとした時間にサクッと楽しみたい方におすすめです。

無料で始められるゲームを探している人

多くのモバイルゲームは基本プレイ無料で提供されており、気になるゲームを手軽にダウンロードしてすぐに遊べます。まずは気軽に試してみたいという方にぴったりです。

ソーシャル要素を重視する人

モバイルゲームには、毎日ログインしたり少しずつ育成を進めたりと、継続して遊べる設計のものが多くあります。短い時間でも毎日少しずつ進めたい方に適しています。

主なモバイルゲーム配信プラットフォーム一覧

プラットフォーム名

特徴

App Store(iOS)

iPhone/iPad向けで、審査が厳しく、品質の高いアプリが多いのが特徴です。

Google Play(Android)

Android端末向けで、幅広い端末に対応し、豊富な種類を取り扱っています。

代表的なタイトル

スマホならではの遊びやすさを活かしたヒット作が数多く登場しています。ここではその中から、特に多くのユーザーに親しまれている代表的なタイトルを紹介します。

モンスターストライク

引っ張って弾くというシンプルな操作性と、仲間と協力して楽しめるマルチプレイが人気のアクションRPGです。長年にわたり高いユーザー数を誇る国内の代表的なヒット作です。

パズル&ドラゴンズ

パズルと育成RPGが融合した作品で、スマホゲームブームの火付け役とも言える存在です。多彩なコラボイベントも魅力で、飽きさせない工夫がされています。

原神

スマホとは思えないほどの美麗な3Dグラフィックとオープンワールドの世界観が特徴のRPGです。クロスプラットフォーム対応により、PCやPSでも同じアカウントでプレイ可能です。

にゃんこ大戦争

ゆるくてかわいい猫キャラたちが繰り広げるタワーディフェンスゲームです。シンプルながら奥深い戦略性と、クセになる独特な世界観が根強い人気を集めています。

まとめ

本記事では、コンシューマーゲーム、PCゲーム、モバイルゲームといった主要なゲームプラットフォームの特徴や魅力について紹介しました。

ゲーム業界は年々拡大を続けており、今では年齢や性別を問わず、多くの人が気軽にゲームを楽しむ時代となりました。さらに、スマートフォンひとつあればすぐに遊べるタイトルが増え、家庭用ゲーム機やパソコンでもダウンロード販売が主流になるなど、ゲームを始めるハードルは以前に比べてぐっと下がっています。

また、プレイヤー同士がつながり、協力したり競い合ったりできるオンライン要素の発展により、ゲームは単なる娯楽を超えたコミュニケーションの場としても注目され、今後も技術の進化とともに、ゲームの楽しみ方はさらに多様化していくことが予想されます。

今やゲームは、空いた時間に気軽に遊ぶだけでなく、趣味として深く没頭したり、人とのつながりを生み出す場にもなっています。日常の中に少しでも「楽しい時間」を取り入れる手段として、あなたにぴったりのゲームプラットフォームを見つけてみてください。

ゲームクリエイターのお仕事探しならコンフィデンスクリエイター

Confidence Creator(コンフィデンスクリエイター)はゲーム・エンタメ業界に特化した人材事業を展開する株式会社コンフィデンス・インターワークスが提供する総合人材(派遣・無期雇用派遣※・紹介)サービスです。

ゲーム・エンタメ業界の大手・上場企業を中心に250社以上の取引実績を持ち、常時月間300件以上の新規案件を保有。 コンフィデンスクリエイターにしかない非公開案件も多数ございます。

これまでゲーム・エンタメ業界で築いてきた信頼関係の強さを活かし、制作現場を熟知したコンサルタントがゲーム・エンタメ業界で働くみなさまのご経歴やご希望、これからのキャリアビジョンに応じて最適なマッチングを行います。

ゲーム・エンタメ業界でのキャリアアップを目指す方も、ご自身のキャリアについて漠然と悩みを持っている方も、まずはお気軽にご相談ください!

※無期雇用派遣とは?
株式会社コンフィデンス・インターワークスの「正社員」として雇用契約を結びますが、実際の就業先は、ゲーム・エンタメ企業での常駐勤務となります。「正社員」としての安定した雇用がありながら、大手企業をはじめとするさまざまなプロジェクトに携わりスキルを積むことができますので、成長意欲の高い方におすすめの働き方です。


著者・監修情報

Confidence Creator 編集部

運営元:株式会社コンフィデンス・インターワークス

Confidence Creator(コンフィデンスクリエイター)は ゲーム・エンタメ業界に特化した総合人材サービス(派遣・無期雇用派遣・人材紹介)です。ゲーム制作現場を熟知したコンサルタントがゲーム業界で働くみなさまのご経歴やご希望、これからのキャリアビジョンに応じ、最適なマッチングを行います。

編集部アイコン
かんたん仮登録無料

この記事をシェアする

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • note

あなたに
ピッタリのプロジェクトを
一緒に見つけましょう

面談ではあなたのこれまでのご経験やスキル、
今後のキャリアプランについてお伺いします!

かんたん仮登録無料