転職成功者の声

TOPIC01案件の探しやすさ

Confidence Creatorではゲーム・エンタメ業界の300社以上とお取引があり、非公開案件も含め月300件以上の案件を保有しています。
職種もジャンル・フェーズもさまざまな案件が揃っており、ゲーム・エンタメの現場に精通したコンサルタントがあなたに合う案件をご提案します!

T.Sさん

コンシューマーからスマホタイトルへ。さまざまなプラットフォームに携われる!

職種デバッグリーダー

くわしく見る

F.Kさん

あなたに合う案件をご提案!業界に精通したコンサルタントが転職をサポート。

職種スクリプター

くわしく見る

TOPIC02安定性・働きやすさ

Confidence Creatorでは、ゲーム・エンタメ業界での「正社員雇用」を積極推奨しています!
そして就業中も安心してゲーム・エンタメづくりに集中していただけるよう、フォロー体制を整えております。

Y.Sさん

就業中のフォロー体制も充実!クリエイターに寄り添ったサポート。

職種プランナー(レベルデザイナー)

くわしく見る

Y.Mさん

アルバイトから正社員へ!安定した雇用形態で集中して仕事に取り組める。

職種プランナー

くわしく見る

Y.Mさん

労働環境の改善に成功!自分のアイデアも活かせる現場への参画。

職種イラスト制作進行管理

くわしく見る

TOPIC03スキルを活かす・キャリアアップ

Confidence Creatorでは面接・面談であなたのご経験・スキルだけでなく「これから何をしていきたいか?」もお伺いします。
「より幅広い業務に携わりたい」「自分のスキルをもっと活かせるポジションに就きたい」など、あなたのキャリアプランをお聞かせください!

Sさん

スクリプターからプランナーへ!キャリアアップを叶えるお仕事探し

職種プランナー

くわしく見る

H.Hさん

好きなゲーム業界で語学力を活かす仕事に!「やりたいこと」をかなえた転職。

職種翻訳・ローカライズ

くわしく見る

TOPIC04業界未経験からのスタート

ゲーム・エンタメ業界は未経験者にはハードルが高いイメージがありますが、Confidence Creatorを活用して業界外から参画された方もいます。
業界外で積んでこられたご経験やスキルを活かして、ゲーム・エンタメの現場で活躍できるようご支援します!

R.Kさん

業界外テスター経験を活かしてゲーム・エンタメ業界に!

職種テストエンジニア

くわしく見る

M.Hさん

2週間のスピード選考!業界未経験からQAとしてゲーム業界へ。

職種QA

くわしく見る

あなたに
ピッタリのプロジェクトを
一緒に見つけましょう

面談ではあなたのこれまでのご経験やスキル、
今後のキャリアプランについてお伺いします!

かんたん仮登録無料

コンシューマーからスマホタイトルへ。さまざまなプラットフォームに携われる!

T.Sさん

職種デバッグリーダー

▍Confidence Creator利用のきっかけ

前職は契約社員としてゲーム会社にてQAテスターをしており、契約期間が満了になるタイミングで転職を意識しました。そんな時に前職のオフィスで一緒に働いていた先輩方から勧められたのが大きなきっかけだったと思います。

コンシューマータイトルをメインに仕事をしていたので、スマホゲームを含めてもっと幅広い領域で知見を広げていきたいという気持ちもあって最終的に多様な案件を保有しているConfidence Creatorを利用しました。

▍いまのお仕事について

新規タイトルのデバッグチームの中で、ストーリーに関わる部分のデバッグを担当する班でリーダーをしています。キャラクターのセリフや動き、演出をチェックしてより良いものにしていくお仕事です。

今担当しているストーリーに関わるデバッグは、通常の「デバッグ」と呼ばれる仕事と違って正解がないんです。自分の主観で良し悪しが変わってしまうので……。

なので正解がない分、プランナーに対して「こうした方が良いと思います!」といったようにデバッガーからの提案ができるのが魅力です。実際に自分が提案したものがゲームに反映されているのを見た時はやりがいを感じますね。


▼インタビュー全文はConfidence Creatorの採用オウンドメディア「QOGL+」にて公開中!
https://confidence-creator.jp/qogl/3366/

あなたに合う案件をご提案!業界に精通したコンサルタントが転職をサポート。

F.Kさん

職種スクリプター

▍Confidence Creator利用のきっかけ

私は最初に入った会社がゲーム会社で、デバッガーをやっていたのですが労働環境が悪く退職したことがありました。そこからゲーム業界を少し離れていたんですが、あるきっかけでまたこの業界に戻りたいなと考えて、またゲーム会社に転職したんです。

ただやっぱり環境が合わず、自分に合った会社をもっとフットワーク軽く探したいと考えていた時にConfidence Creatorの求人サイトを見かけました。Confidence Creatorなら自分の希望に合った配属先を提案してもらえるし、合わなければ相談することもできるので自分にピッタリだなと感じました。

▍いまのお仕事について

スクリプターです。キャラクターの会話シーンでのやり取り、表情、3Dモデルの立ち位置やカメラの向きなどを考えるお仕事です。ストーリーの見せ方に関わる役割ですね。

ストーリーに関わるお仕事なので、シナリオを書かれた方の気持ちを台無しにしないように気をつけています。キャラクターの性格や癖などを読み込んで、世界観に反しないようにしていますね。なのでシナリオライターさんともよくやり取りをしています。何事も聞かないと分からないので。


▼インタビュー全文はConfidence Creatorの採用オウンドメディア「QOGL+」にて公開中!
https://confidence-creator.jp/qogl/3805/

就業中のフォロー体制も充実!クリエイターに寄り添ったサポート。

Y.Sさん

職種プランナー(レベルデザイナー)

▍Confidence Creator利用のきっかけ

前職の退職後に仕事を探していて、サイトで見つけたのがきっかけです。当時、いくつか面接等を進めていたのですが、一番雰囲気が良かったのが決め手でした。

▍Confidence Creatorの良いところ

配属先と、私の間に入ってフォローをしてくださいますし、業務内容は違えど「一緒にやっていきましょう!」と明るく言葉をかけてくださいます。真っ直ぐな気持ちが伝わってきますので、私自身も安心して相談させて頂くことが多いです。

▍いまのお仕事について

仕事内容はレベルデザイナーです。一言で言うと「ユーザーの体験を作る人」ですね。

主にシチュエーションに合わせたバトル内容の仕様作成を行っています。例えばあるギミックを変更する場合、それに準じたセクションとの連携、場合によっては新規機能の提案や、実装作業の両方を行います。仕事内容によっては、プランナーに対して職人的なイメージを持つ人もいるかもしれませんが、私の場合は企画しながら、社内調整役も担っています。

ゲーム作りは大変な部分もありますが、この業界のお仕事は「夢を見せるお仕事」だと思っていて、私自身も楽しみながら仕事をしています。


▼インタビュー全文はConfidence Creatorの採用オウンドメディア「QOGL+」にて公開中!
https://confidence-creator.jp/qogl/1280/

アルバイトから正社員へ!安定した雇用形態で集中して仕事に取り組める。

Y.Mさん

職種プランナー

▍Confidence Creator利用のきっかけ

勤務状況がハードだったのと、アルバイトでの就業だったこともあり、より安定して働きたいと考えていたタイミングでゲーム業界への転職を意識し、まずは派遣からと思いConfidence Creatorを利用することにしました。

以前より安定して働けていますし、コンフィデンス・インターワークスでも配属先でも周りの方のフォローが手厚いので長く働くことができていると思います!

▍いまのお仕事について

ユーザーがオリジナルのアバターを作って交流できるサービスの運営です。ガチャや着せ替え周りのイベント企画が多く、ユーザーに楽しんでもらい、継続してプレイしていただくためのお仕事になります。

新規施策の企画や既存施策の改修、毎月のガチャの企画からリリースまでの更新作業、結果を振り返っての数値分析などを行っています。

予想外に効果が出ていたり、逆にあまり期待した効果が出ないこともあったりしますが、深掘りするとその理由も知ることができるので次に活かす楽しみがあります。


▼インタビュー全文はConfidence Creatorの採用オウンドメディア「QOGL+」にて公開中!
https://confidence-creator.jp/qogl/3434/

労働環境の改善に成功!自分のアイデアも活かせる現場への参画。

Y.Mさん

職種プランナー

▍Confidence Creator利用のきっかけ

前職の労働環境が非常に悪く、空気感にも馴染めない部分があり、転職を考えていました。自分は絵が好きでしたし、ゲームにも関心があったので色々と調べていたところConfidence Creatorに興味を持ち利用するに至ったかたちです。

現在の労働環境は非常に良いですね。しっかり休みも取れるし、繁忙期はありますが残業もそれほど多くないです。一番良いなと感じるのは自分が「こうした方がいいな」と感じる部分があれば、その通りに仕事をさせてもらえる点です。精神衛生的にも充実しています。

▍いまのお仕事について

ゲーム内のキャラクターイラストに関する進行管理をしています。コンテンツディレクターとも呼ばれているお仕事です。

就業先では社内でイラストを内製化しているので、社内のイラストレーターさんに対して仕様書を基に制作依頼、納期の管理や納品物のチェックなどを行います。

進行管理は色々なセクションとコミュニケーションを取ることができます。なので一つの作品が出来上がる過程を全て見ることができるのが魅力だと感じています。ものづくりが好きなので、作品が出来上がっていくのを見るのはやはり面白いんです。

イラスト関連だと、制作依頼をしてラフが上がってきて清書されて……。洗練されていくのを一番初めに見ることができる良いポジションだなと感じます。


▼インタビュー全文はConfidence Creatorの採用オウンドメディア「QOGL+」にて公開中!
https://confidence-creator.jp/qogl/3500/

スクリプターからプランナーへ!キャリアアップを叶えるお仕事探し

Sさん

職種プランナー

▍Confidence Creator利用のきっかけ

前職は、ゲーム開発現場でスクリプターチームの上長としてやっていました。ただ、今後の自分のキャリアにおいて、このままで良いのかと悩んでいたところ、知り合いにコンフィデンス・インターワークス(以下、CIW)所属のプランナーがいて、詳細を聞いたことがきっかけでした。

▍Confidence Creatorの良いところ

何かあれば相談に乗ってくださり、一緒に考えてくださいます。もちろん配属先の企業の方にも相談は出来ますが、CIWのサポート担当の社員さんには仕事のことだけでなく、職場環境についても気軽にご相談できますし、いつも気にかけて声を掛けてくださることが、働く上での安心感に繋がっています。

▍いまのお仕事について

ゲームプランナーとして、ゲームの仕様バージョンアップを実施する際の仕様書を作成しています。具体的には「何を実装するのか」「何を入れることでユーザーニーズを満たすことが出来るのか」「UIの改修」等の内容を検証しています。他には新しいキャラクターの機能を実装する為に、サーバーサイドエンジニアの方と協力しながらデータを作成しています。

プランナーが様々な職種の人の架け橋となって、円滑に進行することが出来た結果、皆にとって分かりやすく満足のいく仕様書を完成させた時の達成感を共有できることは、チームでないと味わえない部分だと思っています。


▼インタビュー全文はConfidence Creatorの採用オウンドメディア「QOGL+」にて公開中!
https://confidence-creator.jp/qogl/915/

好きなゲーム業界で語学力を活かす仕事に!「やりたいこと」をかなえた転職。

H.Hさん

職種翻訳・ローカライズ

▍Confidence Creator利用のきっかけ

作品作りに興味があったこともあり、前職もゲーム業界でした。

進行管理のポジションで働いていたのですが、稀に私の語学力を活かしてローカライズ版のチェックなどを行うこともありました。その中で言語を活かして仕事がしたいと考えるようになり、当時少し不安定な労働環境だったことも重なり転職を決意したのがきっかけです。

ゲーム業界かつ語学力を活かせる求人を探していたところ、Confidence Creatorの求人を見つけ、私のやりたいことにピッタリはまっていたので選考に応募し今に至るといった感じですね。

▍いまのお仕事について

ゲームシナリオの翻訳や、海外ライターさんとのブリッジングをやっています。基本的に私は英語から日本語へ翻訳することが多いです。通訳の業務を行うこともあります。

翻訳は直訳するだけではなくて、場面に応じて意訳することも必要です。なので正解がなくて選択肢も無限大なんです。言葉選びも人によって変わってきます。

今の部署では私が1次翻訳をした文章を他の方にチェックしてもらうのですが、ニュアンスを変えたりミスの修正をするなどして編集されたものを見ると、より文章が綺麗になっていたり面白いものになっていたり、新しい発見がたくさんあります。

そういった体験から、より言語に対して興味が深まるのが楽しいです。なので毎日面白さを感じながら仕事ができていると思います。


▼インタビュー全文はConfidence Creatorの採用オウンドメディア「QOGL+」にて公開中!
https://confidence-creator.jp/qogl/3550/

業界外テスター経験を活かしてゲーム・エンタメ業界に!

R.Kさん

職種テストエンジニア

▍Confidence Creator利用のきっかけ

前職もテスト関係の仕事をしていましたが、今よりお堅い業界で業務内容も単調なものが多く、あまりやりがいを感じられませんでした。好きな業界で、かつ柔軟な働き方がしたいと思い、元々好きだったゲーム・エンタメ業界で転職先を探していたところConfidence Creatorを利用することにしました。

前職に比べて仕事の幅が広く、自身のスキルアップを感じながら働くことができているのでその点は非常によかったと感じています。

▍いまのお仕事について

有名ゲームに関わるプロジェクトで、ゲームを遊ぶためのブラウザアプリの検証業務を行っています。

実際の検証作業の他にテスト計画の策定も大半は自分で担当しており、検証レビューはチームで行っています。9人ほどのチームに所属していて同じ検証業務をしているメンバーは自分を含めて2人います。

プログラム周りはあまり触らないのでデバッグというよりはQAやテストエンジニアという表現が近いと思います。デバッガーは実際にプログラムを直すところまで含めて行いますが、私はデバッグ業務ではなく品質保証といった類の仕事をしています。


▼インタビュー全文はConfidence Creatorの採用オウンドメディア「QOGL+」にて公開中!
https://confidence-creator.jp/qogl/2935/

2週間のスピード選考!業界未経験からQAとしてゲーム業界へ。

M.Hさん

職種QA

▍Confidence Creator利用のきっかけ

紆余曲折あっての今なのですが、前職ではロボットを動かしてテストするようなお仕事をしていました。ただ社風がどうしても合わず退職することになってしまい、求職活動をしている時にConfidence Creatorを見つけました。

昔からゲームは好きで頭の片隅にはゲーム業界も選択肢にはあったのですが、ゲーム業界は未経験者にはハードルが高いイメージがあり踏み出せずにいたんです。

ただConfidence Creatorでは未経験でもOKと記載があったのでそれなら試しに、ということで話を聞いたのがきっかけですね。結局2つのプロジェクトで検討して、いまのプロジェクトに配属されたかたちです。話を聞いてから配属先決定までは2週間もかかっていません。

▍いまのお仕事について

世に出る前のゲームをチェックするお仕事です。文章に問題がないか、ゲームそのものに問題がないかを確認します。外国に本社のある企業なので、日本語に翻訳された文章に違和感がないかを確認するのも主な仕事ですね。

チェックリストを事前に作成して、プレイしながらチェックしていきます。見つけた不具合に関して開発の方に直しを依頼した後も、指摘した所は直っていても別の箇所が新たにおかしくなっていることもあり、何度かやり取りしながら改善していきます。


▼インタビュー全文はConfidence Creatorの採用オウンドメディア「QOGL+」にて公開中!
https://confidence-creator.jp/qogl/3975/