コラム

25.03.28

ゲーム業界の繁忙期はいつ?劇的に残業時間を改善している理由についても解説

みなさんはゲーム業界の繁忙期はいつかご存知でしょうか。
本記事では、ゲーム業界の繁忙期について、いつが繁忙期なのか、なぜその時期が忙しくなるかを解説します。

本記事でご紹介する内容が、すべてのゲーム会社に当てはまるわけではありませんが、ゲーム業界への転職を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

ゲーム業界の繁忙期は変化している

ゲームを買うタイミングは人それぞれですが、「クリスマスにプレゼントで買ってもらった」という方も少なくないでしょう。このように、ゲームがよく売れる時期は、ゲーム会社も売上をあげるチャンスになるため、新作ゲームの発売を目指し開発を進めます。

そのため、クリスマス前などが繁忙期になりやすいことは想像しやすいのではないでしょうか。

しかし、ゲーム業界の繁忙期は年々変化しており、実はゲームジャンルによって繁忙期になるタイミングは異なります。

ここからは、「コンシューマーゲーム」と「スマホゲーム」に分けて繁忙期のタイミングを解説します。

コンシューマーゲームの繁忙期

コンシューマーゲームの繁忙期は大きく分けて2つあり、特定のタイミングで特に忙しくなります。

具体的には、以下の2つの時期になります。

①長期休みなど多くの人が休暇をとる時期

基本的に毎年同じタイミングにある繁忙期としては、長期休みなどの前の期間です。

例えば
・4月下旬~5月頭(GW)
・7月~8月(夏休み)
・12月~1月(クリスマス、年末年始)
などの時期が当てはまり、中でも特に12月のクリスマスシーズンの売り上げは、一部企業では年間売上の半分近くを占めることもあります。

つまり、ゲーム会社にとっては大きく売上を作れるタイミングになるため、リリースや販売に向けて追い込みが発生するタイミングと言えます。

②ゲームのリリース前後

もう1つの繁忙期のパターンとしては、ゲームのリリース前後があげられます。

基本的に、ゲーム開発においては、リリース前の最終段階時に忙しくなると言われています。
もちろん、あらかじめプランナーやPMが開発期間のスケジュールを組み立てますが、開発を進めていく途中や納期前に予期せぬトラブルや不具合に見舞われることも少なくありません。

そのため、納期となるゲームのリリース前は最終調整のため忙しくなりやすいといえます。
また、リリース後すぐのタイミングも、デバッグで発見しきれなかったバグの修正やサーバー周りのトラブル修正などが起こりえるため、忙しくなる可能性があります。

スマホゲームの繁忙期

スマホゲームは、コンシューマーゲームのように、ある程度固定された繁忙期というものはあまりなく、コンシューマーゲームと同じリリース前後の数か月に加えて、イベントのタイミングに左右されます。

スマホゲームは、ゲームの性質上定期的なアップデートやイベントの開催といった継続運営が必要になるため、具体的には1年に1度の周年記念やさまざまなキャンペーンなど、イベントに向けて短い間隔で忙しくなるといえます。

繁忙期は残業が多い?

繁忙期は、通常よりも忙しい状態であるため、どうしても残業が発生しやすくなってしまいます。

繁忙期の忙しさの度合いに関して
・コンシューマーゲーム:通常時が10、繁忙期が100
・スマホゲーム:通常時が30~40、繁忙期が70
という意見もあります。

もちろん、「忙しさ=残業時間」と換算することは難しいですが、最大の残業時間の多さで言うとコンシューマーゲーム開発の繁忙期の方が多くなる、とも言われており、リリース前後で残業時間が大きく増えてしまうケースもあるようです。

しかし、近年ではゲーム業界の残業時間は改善傾向にあり、「深夜までの残業や休日出勤は当たり前」という環境では無くなってきています。

▼ゲーム業界の残業時間の実態や、残業が発生する理由についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください!

まとめ

ゲーム業界の繁忙期は、納期やイベントの直前であると言えます。
かつてはクリスマス直前が最も忙しくなるとされていましたが、現在はスマートフォンゲームの普及と人気により落ち着いてきています。

そして、ゲーム開発の性質上、どうしても繁忙期には残業が発生してしまうことがありますが、ゲーム業界は労働環境の改善傾向にも力を入れており、残業時間も減少傾向にあります。

「1年を通してずっと残業が発生している」「忙しい」というわけでは無くなってきているため、ゲーム業界の繁忙期が原因で転職を迷っている方は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

ゲームクリエイターのお仕事探しならConfidence Creator

『Confidence Creator』はゲーム・エンタメ業界に特化した人材事業を展開する株式会社コンフィデンス・インターワークスが提供する総合人材(派遣・無期雇用派遣※・紹介)サービスです。

ゲーム・エンタメ業界の大手・上場企業を中心に250社以上の取引実績を持ち、常時月間300件以上の新規案件を保有。 Confidence Creatorにしかない非公開案件も多数ございます。

これまでゲーム・エンタメ業界で築いてきた信頼関係の強さを活かし、制作現場を熟知したコンサルタントがゲーム・エンタメ業界で働くみなさまのご経歴やご希望、これからのキャリアビジョンに応じて最適なマッチングを行います。

ゲーム・エンタメ業界でのキャリアアップを目指す方も、ご自身のキャリアについて漠然と悩みを持っている方も、まずはお気軽にご相談ください!

※無期雇用派遣とは?
株式会社コンフィデンス・インターワークスの「正社員」として雇用契約を結びますが、実際の就業先は、ゲーム・エンタメ企業での常駐勤務となります。「正社員」としての安定した雇用がありながら、大手企業をはじめとするさまざまなプロジェクトに携わりスキルを積むことができますので、成長意欲の高い方におすすめの働き方です。


著者・監修情報

Confidence Creator 編集部

運営元:株式会社コンフィデンス・インターワークス

『Confidence Creator』は ゲーム・エンタメ業界に特化した総合人材サービス(派遣・無期雇用派遣・人材紹介)です。ゲーム制作現場を熟知したコンサルタントがゲーム業界で働くみなさまのご経歴やご希望、これからのキャリアビジョンに応じ、最適なマッチングを行います。

編集部アイコン
かんたん仮登録無料

この記事をシェアする

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • note

あなたに
ピッタリのプロジェクトを
一緒に見つけましょう

面談ではあなたのこれまでのご経験やスキル、
今後のキャリアプランについてお伺いします!

かんたん仮登録無料