突然ですが、自分のスキルをアピールするためにはどのような方法があると思いますか?自己PRやプレゼンテーションなどが思い浮かぶと思いますが、ゲーム業界のデザイナー職ではポートフォリオを制作することで自分のスキルをアピールできます。デザイナー職で転職活動をしている際にポートフォリオの提出を求められたことは一度はあるはずです。しかし、作成の仕方は自由なので何を書けばよいのか迷うことがほとんどだと思います。
今回はデザイナー職のポートフォリオで何を書けば良いのかについて、構成の仕方や職種ごとに記載するポイントについて解説していきたいと思います。
そもそもポートフォリオとは
そもそもポートフォリオとはどのようなものなのでしょうか。ポートフォリオとは自分が過去に制作してきた作品をまとめたものを指し、自分が過去にどのようなデザインを制作してきたのかが分かるので、クリエイターが制作した作品の履歴書のようなものです。
企業がクリエイター職を採用する際、一般的な履歴書ではその人のクリエイティブスキルを評価することは難しいため、クリエイター職に応募する際はほとんどの場合でポートフォリオの提出を求められるでしょう。また提出するだけでなく、ポートフォリオをもとにプレゼンテーションを行う場合もあるので、制作に臨んだ際の姿勢などを明確に伝えるプレゼンテーション能力も必要になります。
紙で作成するかWebで作成にするか
ポートフォリオを作成する際は自分でWebサイトを制作する方法と、紙で印刷する方法があります。企業から指定があれば従わなければなりませんが、どちらでも良い場合はどちらが良いのでしょうか。
<紙で作成するメリット>
・作品に合ったサイズや質感で印刷することでインパクトや細部まで伝わりやすい
・デジタルが苦手な人にもアピールできる
<紙で作成するデメリット>
・印刷・郵送などの手間がかかる
・作品を見せる相手が限られる
<Webで作成するメリット>
・URLをクリックするだけで簡単に見ることができる
・自分の世界観やスタイルを表現しやすい
<Webで作成するデメリット>
・サイトを作成する知識が求められる
・サイトの維持管理が大変
現在ではWebでの制作が主流になってきており、UIデザイナーやCGデザイナーは、紙では動きを表現することは難しいのでWeb制作の方が良いでしょう。一方グラフィックデザイナーなどは紙の質にこだわることで細かい部分も伝わりやすくなるので紙で提出することをおすすめします。
どのような構成で作成すれば良いのか
まずはどのような構成で作成すれば良いのかについて具体例を紹介します。
自己紹介
自己紹介は、応募の際に同時に提出を求められる職務経歴書にも書くので、ポートフォリオには自己紹介を書かないように企業から指定される場合もありますが、特に指定がない場合も記載しておいた方が丁寧な印象を与えられるでしょう。
スキルレベルや資格
自分が使用することができるソフトや開発言語などを記載することで自分のスキルレベルをアピールできます。企業が使用しているツールと同じものを使用しているのであれば使用歴・使用頻度などを端的に記載し、即戦力であることをアピールしましょう。また、資格を保有している場合も記載することでアピールできます。
使用しているSNSなど
自分の作品をSNSに投稿している人は近年増えています。そのような作品を投稿する専用のアカウントを記載すると良いアピールになるでしょう。
作品紹介
実際に自分が作成した作品を紹介していき、「概要」「見どころ」「成果」などを合わせて記載します。作品を掲載する際は制作を行った企業やクライアントに著作権は帰属するということを忘れないでください。そのため、実務で制作した作品については企業やクライアントに掲載許可を取りましょう。
今後の展望
キャリアアップを目指したい人や自分の夢がある場合は記載するとアピールにつながったり、入社後の配属先で有利になる場合もあります。
ポートフォリオの作成方法
構成を決めたら具体的にどのような手順でポートフォリオを作成するのかについて決めます。こちらも具体例として参考にしてみてください。
今まで自分が作った作品を集める
自分が今まで制作した中でお気に入りの作品やこの作品であればアピールできるだろうという作品をピックアップします。もし過去に気に入った作品がなければ、ポートフォリオ用に新しく作品を制作するのも良いでしょう。
その際、古い作品ばかりを集めてしまうと、流行りのトレンドに疎い人だという印象を与えかねません。そのため、作品を集める際やポートフォリオ用に新しい作品を制作する場合は、世の中のトレンドを踏まえた作品を集めたり制作することを意識すると、新しいことにも挑戦しているという前向きな印象を与えやすくなります。
ページ数を決める
過去に制作した作品の数に左右されますが、ポートフォリオのボリュームは自由です。多すぎると見づらく、読むのが大変になってしまい、反対に少なすぎると本当にこの人で問題ないか判断しづらくなってしまいます。また、データで提出する際は容量にも気をつけなければならないので、ご自身で問題ないボリュームを設定しましょう。
作品のレイアウトを決める
ポートフォリオのサイズはA3かA4が一般的で、作品の細部までしっかりと見せたい人や作品を大きく見せたい人はA3の大きなサイズがおすすめです。
また、ポートフォリオの1ぺージ目は一番印象に残りやすいので、1ページ目には自分の一番自信のある作品を載せると良いでしょう。各作品には「使用したツール」「制作時間」「制作意図や工夫した点」を掲載すると、作品を制作する際にどのような点にこだわってスピーディに制作できるかが伝わりやすいです。
特に注意したいポイントが、何も意図せず作品をただ並べるだけでは採用担当者の印象には残らないという点です。相手がどのようなレイアウトであれば見やすいのかを考え、テーマごとに作品を配置することで自分はどのようなジャンルの作品を多く作ってきたのかが分かりやすい上に見やすくなります。
多くのジャンルで作品を手がけてきた人は、ある作品の問題点をこの作品に活かせたという経験を書くなど、作品ごとに関連を持たせることでサクセスストーリーのような構成にできるので、分かりやすく印象に残りやすいです。
職種ごとの作成のポイント
UIデザイナー・グラフィックデザイナー
UIデザイナーの場合はデザインを制作した意図を明確に記載することが重要です。UIデザイナーはユーザー視点でデザインすることが必須なので、どのような考えでそのようなデザインに至ったかを詳しく記載することで、いかにユーザー目線で考えられているかというポイントと独創性をアピールできます。
CGデザイナー
CGデザイナーの作品は静止画と動画、2Dと3Dという四種類に分類でき、それぞれアピールできるポイントが異なります。静止画の場合は説明しやすいカットをそのまま記載すればよいのですが、動画の場合は動きが表現できるカットを複数選択することでアピールしやすくなります。また、3Dの場合は立体的なイメージをしやすいようにカメラアングルを変えたカットが複数必要です。自然とボリュームが多くなってしまうので多すぎないように注意しましょう。
CGデザイナーは作業領域が多岐に渡るので、「原案からデザインしたのか」「着色だけを担当したのか」など作業領域を明確に示す必要があります。加えて、自分のデザインできる領域が多いのであれば盛り込んでおくことでデッサン能力の高さをアピールできます。
作成の仕方に迷ったら
ここまでポートフォリオの作成の仕方を紹介してきましたがあくまで一例です。したがって、絶対にこのようにした方が良いという方法はありません。もしポートフォリオの作成で迷うことがあれば、数多くのポートフォリオが公開されているサイトが存在するので、ぜひ参考にしてみてください。ポートフォリオの構成の仕方やレイアウトなどを学ぶことができるので、初めてポートフォリオを作成する方などにはおすすめです。
ここでは2つピックアップしてご紹介しますが、ポートフォリオを公開しているサイトは他にも多数存在するので自分で参考になりやすいサイトを見つけてみてください!
MUUUU.ORG
国内外のクオリティの高いポートフォリオが公開されています。レイアウトや印象に残るフォントを学ぶのにはおすすめです。
https://muuuuu.org/category/sitetype/portfolio
ARTNOC.COM
独創性溢れるポートフォリオが公開されています。日本のデザイナーの方が多く、細部までチェックできるのが強みです。
https://art-noc.com/category/sitetype/artist-portfolio
まとめ
デザイナー職はただクリエイティブな職業というだけでなく、ユーザーやクライアントの意向を汲んでデザインする必要があるので、そういった点をアピールすることにポートフォリオは使われます。そのため、自分を売り込むためにたくさんの工夫が必要です。
ただ作品を紹介するだけでなく、自分の強みを作品を通してアピールすることを意識すれば良いポートフォリオが書けるはずです。自分が採用担当者に何を一番伝えたいのかを考え、ポートフォリオ制作に活かしてみてください。
ゲームクリエイターのお仕事探しならConfidence Creator
『Confidence Creator』はゲーム・エンタメ業界に特化した人材事業を展開する株式会社コンフィデンス・インターワークスが提供する総合人材(派遣・無期雇用派遣※・紹介)サービスです。
ゲーム・エンタメ業界の大手・上場企業を中心に250社以上の取引実績を持ち、常時月間300件以上の新規案件を保有。 Confidence Creatorにしかない非公開案件も多数ございます。
これまでゲーム・エンタメ業界で築いてきた信頼関係の強さを活かし、制作現場を熟知したコンサルタントがゲーム・エンタメ業界で働くみなさまのご経歴やご希望、これからのキャリアビジョンに応じて最適なマッチングを行います。
ゲーム・エンタメ業界でのキャリアアップを目指す方も、ご自身のキャリアについて漠然と悩みを持っている方も、まずはお気軽にご相談ください!
※無期雇用派遣とは?
株式会社コンフィデンス・インターワークスの「正社員」として雇用契約を結びますが、実際の就業先は、ゲーム・エンタメ企業での常駐勤務となります。「正社員」としての安定した雇用がありながら、大手企業をはじめとするさまざまなプロジェクトに携わりスキルを積むことができますので、成長意欲の高い方におすすめの働き方です。