ゲーム開発というと、プログラミングや3DCGデザインなどを思い浮かべる方が多いかと思います。しかし、プログラマーやデザイナーが作り上げたゲームをリリースする前に必ず必要な作業があります。それが「デバッグ」です。デバッグとは、ゲーム内にバグ(不具合)が無いかをテストし、見つかったバグを報告・修正する仕事です。
デバッグ作業は実に膨大な量があります。そんなデバッグ作業を「効率よく」行うために利用されるのが「バグトラッキングシステム(BTS)」です。
本記事では、バグトラッキングシステムがどのようなものなのか、どのようなツールがあるのかなどをご紹介していきます!
バグトラッキングシステム(BTS)って何?
バグトラッキングシステムは英語ではBug Tracking Systemと表記し、略して「BTS」とも呼ばれます。日本語だと「障害管理システム」という意味になり、ゲーム開発においてこの障害(不具合)のことを「バグ」と呼びます。
つまり、バグトラッキングシステムはテストによって発見されたバグを登録し、それが修正完了されるまでを追跡できるツールということです。
バグトラッキングシステムでできること
バグトラッキングシステムでできることを、デバッグ作業のワークフローに沿ってご紹介します。
1. バグの登録
テストを通して発見したバグを登録します。バグが起きた場所が分かりやすいように該当箇所の画面をキャプチャーして添付したり、バグ対応の緊急度、「どのような種類のバグなのか」という分類をします。この作業は主にデバッガーが行います。
2. バグの認定
登録されたバグが本当にバグなのか、仕様によるものなのかを確認し判断します。バグと認められた場合、修正が必要になるので「誰が(デバッガーが行うかエンジニアにお願いするかなど)」「どのような方針で」対応するかを指定します。
3. バグの修正対応
「バグの認定」の工程で指定された通りにプログラムや仕様書の修正を行います。
4. 修正対応の確認
修正を行った部分に対し、正常に作動するかを改めてテストします。きちんとバグが修正されていたらそのバグに対する作業は終了し、まだ修正が必要な場合は、再度修正対応を行います。
バグトラッキングシステムでは、このようなワークフローの管理を行うことができます。さらに、バグトラッキングシステムの多くがwebサーバー上で閲覧・操作されるため、開発チーム全体で情報の管理や進捗の把握ができます。
緊急度や優先順位、進捗などさまざまなバグ情報の共有や検索が簡単にできるため、非常に効率よくバグ管理ができることが、バグトラッキングシステムの最大のメリットといえるでしょう。
おすすめのバグトラッキングツール
ここで、おすすめのバグトラッキングシステムツールを3つご紹介します。
1. Backlog(有料)
Backlogは「プロジェクト管理に必要な機能が1つに」なっており、スケジュールや課題の進捗管理、情報共有までを包括的にサポートしてくれるツールです。
バグ管理においては
・修正履歴、対応履歴が確認できる
・作業の状態(未対応、処理中、処理済み、完了)を共有できる
・ウォッチ機能(課題が更新されるとお知らせが届く機能)で進捗を把握できる
という3点で大きく役立ちます。
また、モバイルアプリもあるためスマートフォンにアプリをインストールしておくことで、いつでも・どこでもタスクやバグの管理を行えるのもBacklogの利点といえます。
利用料金
Backlogの料金プランは4つありすべて有料プランです。しかしいずれも無料トライアルがありますので、まずは無料トライアルから使ってみても良いかもしれません。
・スタータープラン 月額2,640円(税込)
個人向け
・スタンダードプラン 月額12,980円(税込)
小規模チーム向け
・プレミアムプラン 月額21,780円(税込)
小~中規模チーム向け
・プラチナプラン 月額55,000円(税込)
中~大規模チーム向け
公式サイトではプレミアムプランがおすすめされています。スタンダードプラン以上であれば利用できるユーザー数に上限が無いため、チームの規模やツールの容量の大きさで選ぶと良いでしょう。
2. Redmine(基本無料)
Redmineはオープンソースのプロジェクト管理ソフトで、会社やチームで取り組むべき業務やプロジェクトの作業を記録・管理したり、社内で情報共有ができるツールです。
やるべきことを「チケット」と呼ばれる機能に登録することで管理を行います。チケットにはガントチャート(スケジュールや進捗、達成率を表で視覚的に分かりやすく表したもの)やカレンダーを表示させることが可能です。
また、チケット機能だけでなく、他の人と共同で使えるメモ機能の「Wiki」やメンバーへの「お知らせ配信」などもできます。
利用料金
Redmineは基本的に無料で利用できます。またオープンソースということもあり、利用者が情報交換などを行う「コミュニティ」も充実しています。
また有料のクラウドサービスにアップグレードすることも可能で、条件やサービスによって金額が異なりますので、気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください!
クラウドサービスにアップグレードすることで、どこからでもアクセス可能になるためリモートワークでも情報共有が簡単になったり、社内のサポート管理をメールではなくRedmine上で行えるようになります。
また、RedmineベースのクラウドサービスであるPlanioでは、Web会議に必要なビデオ通話機能もワンタップで利用できます。
3. Jira(無料プランあり)
Jiraはスピード重視のチームの連携と開発をサポートするためのツールです。
「カンバン」というタスク管理機能では「ToDo」「進行中」「レビュー中」「完了」の4段階の設定があり、さらに進捗管理をしやすいガントチャートやレポート機能もあります。レポート機能では課題の解決にかかった時間や、作成済みの課題と解決済みの課題の割合などを確認することができ、効率アップのためのヒントが得られます。
また、Jiraにはカンバンやバグ管理などのテンプレートが用意されているため、難しい設定が不要ですぐに使い始めることができるという利点があります。
利用料金
Jiraの料金プランは全部で4つあります。無料プランもありますが利用できるのが10人までとやや少ないので無料プランはツール導入の際のテストとして利用するのが良いかもしれません。
・Free 無料
作業を計画して追跡する効率を上げる小規模なチーム向け
・Standard 月額10,700円
さらに多くのものを協力して構築することに重点を置く成長途中のチーム向け
・Premium 月額20,900円
作業のコラボレーションと追跡の方法を拡大する必要がある組織向け
・Enterprise 料金は営業窓口に要問い合わせ
グローバルな拡張、セキュリティ、ガバナンスの各ニーズのある企業向け
Standard以上の利用人数の上限は同じなので、どのくらい詳細な設定を行いたいかや、サポートの手厚さで選ぶと良いでしょう。
まとめ
本記事では、ゲーム開発に欠かせないデバッグ作業を効率的に行うために必要な「バグトラッキングシステム(BTS)」についてご紹介してきました。
すでにバグトラッキングシステムを採用している現場が多いと思いますが、ツールによってタスク管理やレポート作成機能などさまざまな使いやすい機能が備わっています。
ぜひバグトラッキングシステムを有効活用して、デバッグ作業やゲーム開発を効率よく行ってみてはいかがでしょうか?
ゲームクリエイターのお仕事探しならConfidence Creator
『Confidence Creator』はゲーム・エンタメ業界に特化した人材事業を展開する株式会社コンフィデンス・インターワークスが提供する総合人材(派遣・無期雇用派遣※・紹介)サービスです。
ゲーム・エンタメ業界の大手・上場企業を中心に250社以上の取引実績を持ち、常時月間300件以上の新規案件を保有。 Confidence Creatorにしかない非公開案件も多数ございます。
これまでゲーム・エンタメ業界で築いてきた信頼関係の強さを活かし、制作現場を熟知したコンサルタントがゲーム・エンタメ業界で働くみなさまのご経歴やご希望、これからのキャリアビジョンに応じて最適なマッチングを行います。
ゲーム・エンタメ業界でのキャリアアップを目指す方も、ご自身のキャリアについて漠然と悩みを持っている方も、まずはお気軽にご相談ください!
※無期雇用派遣とは?
株式会社コンフィデンス・インターワークスの「正社員」として雇用契約を結びますが、実際の就業先は、ゲーム・エンタメ企業での常駐勤務となります。「正社員」としての安定した雇用がありながら、大手企業をはじめとするさまざまなプロジェクトに携わりスキルを積むことができますので、成長意欲の高い方におすすめの働き方です。