テレビを何気なく見ている時でも、時間表示やテロップ等、便利な情報が表示されていたりします。
ゲームにおいても、キャラクターを操作しながら、色々な情報が得られる画面表示はとても役立ちます。
本記事では、そんな情報表示であるゲーム画面のHUD(ヘッドアップディスプレイ)について、特徴やUIとの違いに触れつつご紹介します。
ゲームのHUD(ヘッドアップディスプレイ)とは?
特徴
ゲームにおけるHUDとは、ゲーム画面の最前面に表示される、プレイヤーの必要とするあらゆる情報の事を言います。
例えば、プレイヤーのHP、ミニマップ、残り時間、残り弾数等の事を指します。
HUDはステータス画面等、画面を切り替えなくても、キャラクターを操作しながら必要な情報が得られる事が特徴です。
アクション性が高いゲームほど、HUDの重要度は増してくると言えるでしょう。

歴史
HUD自体はゲームに導入される前、航空軍事技術として誕生しました。
パイロットは通常、飛行機の情報を得るにはコックピット下部の計器類を確認する必要がありました。
HUD誕生以降、コックピット正面の視界内に必要な情報が映し出される事により、計器を確認する為によそ見をする必要がなくなる事は大きな利点となりました。
ゲームにおいては、その誕生時からHUDが活用されてきました。
近年ではオンラインで世界中のユーザーとリアルタイムプレイする作品も多くなっていますが、オンラインゲームではゲームを停止させられない事から、アクティブな画面のまま情報を得られるHUDの役割は重要な物となっています。
また、VR等の新技術にもHUDは導入されているので、HUDの技術は今後も発展していく事が予測されます。
HUDとUIとの違いについて
HUDとUIは一見、同じものを指している様に見えます。
「HUDとUIの違いとは何か?」本項目ではそんな疑問を解消するため、解説していきます。
HUDとUIの比較
UIとは、ゲームに関するあらゆる情報表示の他、ユーザーの操作に反応するボタン等のインタラクティブな表示も含みます。
例えば、インゲーム内での表示に加え、タイトル画面やメニュー画面等のアウトゲームでの表示もUIと呼ばれます。
一方、HUDではインタラクティブな表示は指さず、主にキャラクターを操作する様なインゲーム内での表示を指しています。
| HUD | UI | |
| 用途 | ユーザーに必要な情報表示 | ユーザーに必要な情報表示 |
| インタラクティブ性 | 非インタラクティブ | インタラクティブなものを含む |
| 使用範囲 | 主にインゲーム内 | インゲーム・アウトゲーム両方 |
HUDとUIの違いは以上のような点が挙げられる事から、HUDはUIの一部であると言えます。
関連職種
ゲームプランナー
ゲームプランナーは企画や仕様など、ゲームの基盤となる部分を考えるお仕事です。
HUDの開発においては、どういった情報を画面のどの位置に表示させるかを検討し仕様書にまとめます。
画面に多くの情報を出しすぎると見にくくなり、画面の臨場感も減ってしまいます。
ユーザーはどの情報を求めているかを分析し、情報を取捨選択する事が重要です。
▼ゲームプランナーについてはこちらで詳しく解説しています。

UIデザイナー
ゲームで使用する視覚的な要素をデザインするお仕事です。
HUDの開発においては、プランナーの作成した仕様書などの資料を元に、画面に表示される情報をデザインします。
ゲームの世界観に沿い、ユーザーの見やすいデザインに仕上げる事が求められます。
▼UIデザイナーについてはこちらで詳しく解説しています。

ゲームプログラマー
プランナーの設計を元に、ゲームのシステムを構築していくお仕事です。
HUDの開発においては、画面の適切な位置に情報を表示出来る様にプログラミングします。
その為には、プランナーの仕様書やデザイナーの意向を汲み取り、表示させる情報の位置等を決定する事が重要です。
▼ゲームプログラマーについてはこちらで詳しく解説しています。

まとめ
本記事では、HUDについての特徴から関連する職種までをご紹介しました。
ゲームはよりアクション性の高いものへ進化している中、インゲーム内のHUD表示の重要性はますます高まってきています。
普段、何気なく目にしているゲーム画面も、開発者たちの工夫が詰まっています。HUDの表示にも注目してみてはいかがでしょうか?
ゲームクリエイターのお仕事探しならコンフィデンスクリエイター
Confidence Creator(コンフィデンスクリエイター)はゲーム・エンタメ業界に特化した人材事業を展開する株式会社コンフィデンス・インターワークスが提供する総合人材(派遣・無期雇用派遣※・紹介)サービスです。
ゲーム・エンタメ業界の大手・上場企業を中心に300社以上の取引実績を持ち、常時月間300件以上の新規案件を保有。 コンフィデンスクリエイターにしかない非公開案件も多数ございます。
これまでゲーム・エンタメ業界で築いてきた信頼関係の強さを活かし、制作現場を熟知したコンサルタントがゲーム・エンタメ業界で働くみなさまのご経歴やご希望、これからのキャリアビジョンに応じて最適なマッチングを行います。
ゲーム・エンタメ業界でのキャリアアップを目指す方も、ご自身のキャリアについて漠然と悩みを持っている方も、まずはお気軽にご相談ください!
※無期雇用派遣とは?
株式会社コンフィデンス・インターワークスの「正社員」として雇用契約を結びますが、実際の就業先は、ゲーム・エンタメ企業での常駐勤務となります。「正社員」としての安定した雇用がありながら、大手企業をはじめとするさまざまなプロジェクトに携わりスキルを積むことができますので、成長意欲の高い方におすすめの働き方です。










