
CEDEC+KYUSHUは、九州で行われるゲーム開発者向けのイベントです。
本記事では、CEDEC+KYUSHUがどのようなイベントなのか、内容やチケット料金などをご紹介します。
CEDEC+KYUSHU2025とは
CEDEC+KYUSHU2025(以下:CEDEC+KYUSHU)とは、コンピューターエンターテインメント開発者向けに、九州から技術に関する最新情報を発信する九州最大級のカンファレンスです。
2020年からオンラインでも開催されており、2025年はオフラインとオンラインでの開催が予定されています。
また、2023年から、ゲーム開発経験の浅い方や、これからゲームクリエイターを目指す方、学生にむけたビギナーセッションが新設され、幅広い層の方が知見を深められるイベントとなりました。
イベント内容
現時点で詳しいイベント情報は公開されていませんが、CEDEC+KYUSHU2024では、株式会社アトラスによる「ペルソナのこれまでとこれからの話」を基調講演とし、全36のセッションが行われました。
さらに、アニメ業界ともコラボするなど、ゲームを超えてエンタメ業界全体に関する知見を得られるイベントとなりました。(※2025年7月22日現在)
2024年に行われたセッションは
・ENG:エンジニアリング ・VA:ビジュアルアーツ ・GD:ゲームデザイン ・BP:ビジネス&プロデュース ・SND:サウンド ・PRD:プロダクション ・AC:アカデミック・基礎技術 |
の7分野に分かれており、セッション内容に応じて難易度が1~3に設定されているため、ご自身の興味のある分野や難易度に合わせて聴講できました。
さらに、オフライン会場限定でインディーゲーム展示コーナーもあり、全19作品をプレイすることができたので、2025年も同様の内容になることが予想されます。(※2025年7月22日現在)
開催日程・場所
日程:2025年11月29日(土)
場所:九州産業大学 1号館/後日タイムシフト配信(2週間予定)
チケットの料金
現時点でチケットの情報は公開されていませんが、2024年のチケットは全3種(※)用意されていたので、2025年も同様に3種のチケットが用意されると予想できます。
2025年に参加を検討されている方は、料金と併せて参考にしてみてください。
※4種目として、高校生以下限定のビギナーパスもあり
①リアルパス
現地会場での受講が可能
学生:3,000円
一般:6,000円
②オンラインパス
オンラインでのタイムシフト配信の視聴が可能
学生:3,500円
一般:6,500円
③レギュラーパス
現地会場での受講及びオンラインでのタイムシフト配信の視聴が可能
その他、会場の展示や体験コーナーへの参加も可能
学生:4,500円
一般:8,000円
※上記チケットの種類と価格は2024年のものです
まとめ
本記事では、CEDEC+KYUSHU2025について、イベント内容やチケット料金などをご紹介しました。
九州最大級のカンファレンスであり、現役のゲームクリエイターはもちろん、ゲームクリエイターを目指している方も技術や知見を深められるイベントです。
オフラインだけでなく、オンラインでも講演を視聴できるので、ご興味のある方はぜひ参加してみてください。
ゲームクリエイターのお仕事探しならConfidence Creator
Confidence Creator(コンフィデンスクリエイター)はゲーム・エンタメ業界に特化した人材事業を展開する株式会社コンフィデンス・インターワークスが提供する総合人材(派遣・無期雇用派遣※・紹介)サービスです。
ゲーム・エンタメ業界の大手・上場企業を中心に300社以上の取引実績を持ち、常時月間300件以上の新規案件を保有。 コンフィデンスクリエイターにしかない非公開案件も多数ございます。
これまでゲーム・エンタメ業界で築いてきた信頼関係の強さを活かし、制作現場を熟知したコンサルタントがゲーム・エンタメ業界で働くみなさまのご経歴やご希望、これからのキャリアビジョンに応じて最適なマッチングを行います。
ゲーム・エンタメ業界でのキャリアアップを目指す方も、ご自身のキャリアについて漠然と悩みを持っている方も、まずはお気軽にご相談ください!
※無期雇用派遣とは?
株式会社コンフィデンス・インターワークスの「正社員」として雇用契約を結びますが、実際の就業先は、ゲーム・エンタメ企業での常駐勤務となります。「正社員」としての安定した雇用がありながら、大手企業をはじめとするさまざまなプロジェクトに携わりスキルを積むことができますので、成長意欲の高い方におすすめの働き方です。