最近再ブレイクしている『ポケモンカードゲーム』や、『遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム』(以下:遊戯王)、『ONE PIECEカードゲーム』など、さまざまなトレーディングカードゲーム(TCG)が存在します。
本記事では、トレーディングカードゲームに関わる仕事について、
・どのような職種があるのか
・どのような業務を行うのか
・必要なスキル
などをご紹介します!
そもそもTCGとは?
TCGとは、トレーディングカードを使用し集めたカードで遊ぶゲームのことを言います。
『ポケモンカードゲーム』は日本発(初)のTCGであり、『遊戯王』は販売枚数でギネス記録を保持、『ONE PIECEカードゲーム』は2022年に発売開始したにもかかわらず、全国のONE PIECEカードゲーム公認店舗で大会が開かれたり、販売開始と同時に即完売するなど、人気のあるコンテンツです。
プレイヤーがそれぞれ自分の山札(デッキ)を持つのが特徴で、勝利条件などはゲームによって異なるのも面白さの1つといえるでしょう。
TCG制作の仕事
ここでは、TCG制作における仕事を3つの職種に分けてざっくりと紹介します。
①開発プランナー、レベルデザイナー
企画立案から始まり、カードの能力やダンジョンがある場合そのレベル設定など、ゲームの核となる部分を担当します。
また、実際に出来上がったゲームがきちんと成立するかどうかを確認するテストまで行います。(テストは運営プランナーが行ったり、デバッガーやテスターといった担当が別途いる場合もあります。)
業務内容例
・仕様書の作成
・バトル関連全般のマスターデータ作成(カード能力、敵NPCデータ、ダンジョンデータ設定など)
・レベルデザイン
・デバッグ、テスト
求められる経験
・ゲーム開発経験
・マスターデータの作成、更新、修正
・通信を必要とするゲームの開発
など
②運営プランナー
運営プランナーは、次にどのようなカードを作るか検討したり、開発プランナーが制作したゲームが成立するかのテスト、販売店でのイベントの実施検討やサポートなど、幅広い業務を担当します。
業務内容例
・仕様書の作成
・デバッグ、テスト
・イベント(大会など)の企画立案、進行
・スケジュールや予算の管理
求められる経験
・ジャンル問わずゲームの運営プランナー経験
・リアルイベントの運営
・YouTubeなどでの配信やその運営
など
開発プランナーや運営プランナーへの転職の場合、基本的にゲーム開発やプランナーとしての経験が求められますが、ゲーム開発経験がなくともTCGに強い興味関心があればチャレンジできる求人もあります!
TCGのルールや仕組みを理解していることも求められますが、自身がやりこんでいたり、実際に大会に出場した経験があると転職活動の際アピールすることができます。
③イラスト
カードに描かれるキャラクターやモンスターのイラストを作成します。
カードゲームではIPを使用しているものも多いため、プランナーと一緒に「IPの扱いをどうするか」といった部分の検討を行うこともあります。
業務内容例
・イラスト制作、修正
・外注管理
・エフェクト作成、実装
・アイテムやアイコンイラストの作成
求められる経験
・PhotoshopやIllustratorなどのツールの実務経験
・外注管理経験
・IPタイトルの制作経験
など
今回ご紹介した職種以外にも、カードスリーブを中心としたカードサプライ(グッズ)の企画・制作を行う仕事や、営業・マーケティング、広報など、さまざまな職種があります。
また、業務内容や求められる経験はあくまでも一例で、どの職種でも「TCGに興味関心がある」「TCGのプレイ経験がある、ゲーム性を理解している」という点は共通して求められます。
TCGに関する求人に応募する際は、ぜひ一度実際にプレイしてみると良いでしょう。
まとめ
本記事では、
・TCG制作ではプランナーやイラスト関連の職種がある(他にもたくさん職種はある)
・実務経験も求められるが「TCGが好き、興味がある」という気持ちも大切
ということをご紹介しました。
実際に遊んで楽しむだけでなく「カードをコレクションする」という楽しみ方もできるので、ぜひ自分に合った楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか。
そして、ぜひ制作に携わりTCGを盛り上げましょう!
ゲームクリエイターのお仕事探しならConfidence Creator
『Confidence Creator』はゲーム・エンタメ業界に特化した人材事業を展開する株式会社コンフィデンス・インターワークスが提供する総合人材(派遣・無期雇用派遣※・紹介)サービスです。
ゲーム・エンタメ業界の大手・上場企業を中心に250社以上の取引実績を持ち、常時月間300件以上の新規案件を保有。 Confidence Creatorにしかない非公開案件も多数ございます。
これまでゲーム・エンタメ業界で築いてきた信頼関係の強さを活かし、制作現場を熟知したコンサルタントがゲーム・エンタメ業界で働くみなさまのご経歴やご希望、これからのキャリアビジョンに応じて最適なマッチングを行います。
ゲーム・エンタメ業界でのキャリアアップを目指す方も、ご自身のキャリアについて漠然と悩みを持っている方も、まずはお気軽にご相談ください!
※無期雇用派遣とは?
株式会社コンフィデンス・インターワークスの「正社員」として雇用契約を結びますが、実際の就業先は、ゲーム・エンタメ企業での常駐勤務となります。「正社員」としての安定した雇用がありながら、大手企業をはじめとするさまざまなプロジェクトに携わりスキルを積むことができますので、成長意欲の高い方におすすめの働き方です。