
ゲーム・エンタメ業界では業界全体を盛り上げるために様々なカンファレンスが開催されています。その中でも最大級のゲームカンファレンスが「東京ゲームショウ」です。
誰でも楽しめるイベントや、企業がビジネスチャンスを掴める機会も用意されているのでどんな人でも参加目的を持つことができ、国内だけでなく海外からも注目されています。一体どのようなカンファレンスなのでしょうか。
東京ゲームショウビジネスデイとは
東京ゲームショウ(略称:TGS)とは一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)主催で開催される日本最大級のゲームカンファレンスで、2025年は9月25日(木)から28日(日)までの4日間で開催されます。
今回はその前半の二日間で開催されるビジネスデイについてご紹介していきます。
ビジネスデイと一般公開はどう違うのか
東京ゲームショウは、例年9月に4日間の日程で開催される日本最大級のゲームの祭典です。前半2日間はビジネスデイ、後半の2日間が一般公開日となっており、子どもから大人まで幅広いゲームファンが参加できます(小学生以下は入場無料)。
会場には大手ゲームメーカーが新作を発表する「一般展示」をはじめ、「スマートフォンゲームコーナー」や「インディーゲームコーナー」、最新技術を体験できる「AR/VRコーナー」など、多彩なエリアが設けられています。
世界中から集まった出展社のブースでは、まだ世に出ていない発売前のゲームをいち早く試遊したり、独自のコンセプトを持つVRゲームを体験したりと、ゲームの最前線に触れることができる一大イベントです。
昨年開催された「東京ゲームショウ2024」では、出展社数・小間数ともに過去最大規模での開催となり、大きな熱気に包まれました。
特に、世界初のプレイアブル出展となった『モンスターハンターワイルズ』や、HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の試遊コーナーには長蛇の列ができ、オンライン配信と合わせて大きな注目を集めました。
一方、ビジネスデイはゲームビジネス関係者およびプレス関係者のみが入場できるイベントです。ゲームに関連するビジネス目的の来場者が多いため、商談などがしやすい環境が整えられています。
2024年の出展企業数は985社で、後半の一般公開とは異なり、一般の人は入場することができない特別な二日間となっています。
ビジネスマッチングとビジネスセミナー
ビジネスデイではビジネスマッチングとビジネスセミナーの2種類のブースがあり、それぞれの目的が異なります。
ビジネスマッチング
ビジネスマッチングは東京ゲームショウに出展している企業と商談を行うことができるサービスで、オンラインオフラインどちらでも商談が可能となっています。
このサービスには「ビジネスマッチングシステム」という「ゴールドパス」または「一般パス」を購入することによって登録されるシステムがあり、この機能を用いたさまざまな活用方法があります。
①製品担当者とのコンタクト
1つ目は、気になる製品担当者とコンタクトを取ることです。各出展者の紹介や提供可能な製品やサービスがビジネスマッチングシステムに掲載されているので、これらの情報を検索することで担当者とコンタクトをとることができます。
②おすすめ機能によるマッチング
2つ目はおすすめ機能を用いたマッチングです。ビジネスマッチングシステムにはおすすめ機能が搭載されており、登録しているプロフィール情報を基に最適な商談相手がピックアップされるので、商談の確度を高めることができます。
ビジネスセミナー
ビジネスセミナーでは「TGSフォーラム」というゲーム業界をテーマにしたビジネスパーソン向けのビジネスセミナーを開催しています。
昨年開催された「TGSフォーラム2024」では、基調講演として「ゲームがエンタメの“真ん中”であり続けるために」が配信されたほか、「ゲームとAIの進化がもたらす未来」、「ゲームと教育の未来」、世界で活躍するインディーゲームスタジオの組織論など、ビジネスのヒントとなる多様なセッションが行われました。
これらのセミナーを聴講するには、原則としてビジネスデイの来場登録と、公式サイト上でのセミナー事前申込が必要です。
また、会場での聴講と並行してオンラインでのライブ配信も行われます。会期終了後も一定期間はアーカイブ映像が配信されるため、時間や場所の制約なく貴重な講演を視聴できるのも大きな特徴です。
参加場所や参加方法は?2025年度の概要
東京ゲームショウは、近年リアル会場とオンライン企画を組み合わせたハイブリッド形式で開催されています。会場に行けない方も、公式番組の視聴などでオンラインから楽しむことが可能です。
開催概要(TGS2025)
・会期: 2025年9月25日(木)~ 9月28日(日)
・ビジネスデイ: 9月25日(木)、26日(金)
・一般公開日: 9月27日(土)、28日(日)
・リアル会場: 幕張メッセ
事前登録の仕方
事前登録は公式サイトなどで行うことができます。また、ビジネスデイ事前登録券を持っているか持っていないかによって値段は大きく変わります。
また、申し込みの際には会社名や会社住所などゲームビジネス関係者であることを証明する情報を入力する必要があり、その情報の審査が行われます。事前審査により入場できないこともあるので注意が必要です。
ビジネスデイ事前登録券をお持ちの方
無料の事前登録を済ませた上で来場することができます。
ビジネスデイ事前登録券をお持ちでない方
有料の事前登録をする必要があり、料金はまだ未定となっています。
2025年のビジネスデイチケット販売が「8月中旬」からを予定しているので、購入を検討している方はチェックしておくのがおすすめです。
数量限定の「ビジネスデイ・ゴールドパス」
ビジネスデイには、数量限定の「ビジネスデイ・ゴールドパス」も用意されており、ビジネスラウンジの利用や出展者と同様に他の来場者と商談予約ができ、スムーズな商談やネットワーキングが促進できるビジネスデイ来場者のためのプレミアムパスです。
2025年の特典は、まだ発表されていませんが、2024年のご利用の特典は以下4つでした。
①東京ゲームショウ「ビジネス・ラウンジ」の利用
②自ら他の来場者(ゴールドパス所持者)や出展社を検索し、商談のアポイントを申請ができる強化されたビジネスマッチングシステム
③インターナショナルパーティーへの無料参加
④専用受付によるスムーズな入場
また「一般パス」では出展者のみビジネスマッチングサービスを使って商談予約をすることができますが、「ゴールドパス」では出展者とだけでなく、他の参加者ともビジネスマッチングサービスを使った商談予約ができるなどのメリットもありました。
詳細の金額や特典は今後発表される可能性が高いため、購入を検討している方はチェックしておきましょう。
まとめ
東京ゲームショウは日本最大級のゲームカンファレンスであり、ビジネスデイは一般公開とは異なり、ゲーム業界に携わる人のみが参加できるので、より濃密な時間を過ごすことができるでしょう。また、ビジネスマッチングなど、今まで出会うことがなかった企業と出会えるチャンスでもあります。
オンライン/オフラインどちらの開催もあり、色々なシチュエーションから参加することできるので、ご興味のある方は、ぜひ本記事を参考に参加を検討してみてはいかがでしょうか。
ゲームクリエイターのお仕事探しならConfidence Creator
『Confidence Creator』はゲーム・エンタメ業界に特化した人材事業を展開する株式会社コンフィデンス・インターワークスが提供する総合人材(派遣・無期雇用派遣※・紹介)サービスです。
ゲーム・エンタメ業界の大手・上場企業を中心に250社以上の取引実績を持ち、常時月間300件以上の新規案件を保有。 Confidence Creatorにしかない非公開案件も多数ございます。
これまでゲーム・エンタメ業界で築いてきた信頼関係の強さを活かし、制作現場を熟知したコンサルタントがゲーム・エンタメ業界で働くみなさまのご経歴やご希望、これからのキャリアビジョンに応じて最適なマッチングを行います。
ゲーム・エンタメ業界でのキャリアアップを目指す方も、ご自身のキャリアについて漠然と悩みを持っている方も、まずはお気軽にご相談ください!
※無期雇用派遣とは?
株式会社コンフィデンス・インターワークスの「正社員」として雇用契約を結びますが、実際の就業先は、ゲーム・エンタメ企業での常駐勤務となります。「正社員」としての安定した雇用がありながら、大手企業をはじめとするさまざまなプロジェクトに携わりスキルを積むことができますので、成長意欲の高い方におすすめの働き方です。