こんにちは、QOGL+編集部のつくねです。
今回は実際にコンフィデンス・インターワークスで働いており、大手ゲーム会社にて「イラスト進行管理」として活躍しているA・Hさんにインタビューを行いました。
今のお仕事について、やりがいや必要なスキル、なぜコンフィデンス・インターワークスに入社したのか、今後のキャリアの展望など、当社クリエイターの生の声をお届けします!
この記事の目次
クリエイターインタビュー

■ 年齢 30代
■ 職種 イラスト進行管理
■ 趣味 ゲーム・ぬいぐるみ収集
仕事内容について
ーーインタビューへのご協力ありがとうございます!本日はよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
ーー早速ですが、現在のお仕事内容をお伺いしてもよろしいでしょうか?
外注管理セクションにて、進行管理として働いています。
簡単に言うと、社内のプロジェクトメンバーと外注先の橋渡し役です。社内・社外からいただいたデータや質問、連絡などを自分のところで取りまとめ、それぞれへ展開していくのが主な仕事です。
現在は3Dゲームのプロジェクトに関わるデータを取り扱っているのですが、扱うデータの種類は幅広く、イラストや3Dモデル、テクスチャー、音声データなど様々です。
ーー制作データだけでなく、いただいたスケジュールや質問などもAさんのところで取りまとめていらっしゃるのですね。様々なデータを取り扱う際に気を付けていることはありますか?
送り先を間違えないようにすることには一段と気を使っています。
また、プロジェクトメンバーから箇条書きや話口調でいただいた修正項目などを外注先にお伝えする際に、ただそのままお伝えするのではなく、分かりやすいように丁寧に文章を整えるようにしています。
そのために自分でも内容をしっかり理解してから文章を作成しています。国語力が必要な仕事ですね。
進行管理に求められるスキル
ーースケジュールや納期が決められているなかで、一度でしっかり伝えるのはとても重要なことですよね。他にもお仕事をするうえで必要だと思うスキルがあれば教えていただきたいです。
様々な職種の方と関わる機会が多いので、コミュニケーションスキルはもちろん必要だと思います。ですが、それよりも何でも聞く姿勢や話しかけやすさが大事だと思っています。
他にも、先ほどの国語力にも関わってきますが、理解力もすごく問われる仕事だと感じますね。
ーー進行管理は多くの方とコミュニケーションをとって情報の橋渡しをするお仕事なので、話しかけやすい雰囲気作りや傾聴力が必要になってくるのですね!
やりがい・厳しさ
ーー日々お仕事をしていて、進行管理としてのやりがいを感じるときを教えてください。
外注管理の仕事をしていて1番おもしろいなと思うのが、作成途中のデータを1番先に見られることですね。
私が今働いているプロジェクトでは自由にテストプレイができる環境で、日々自分が取り扱っているデータを実機ですぐ確認することができます。そこで、キャラクターなどが実際に動いている様子を見るたびに感動しています。
ーー自分が間を取り持つことで完成したデータが実際に動いているときの感動は計り知れないですね…!お仕事をしていて思い出深いエピソードはありますか?
進行管理の仕事を超えて様々な経験をさせていただいたときのことですかね。
シナリオライターさんの補助としてゲーム内テキストを作成させていただいたり、声優さんの音声収録の場に立ち会わせていただいたりしました。
音声収録については、進行管理の仕事としては声優さんにアポイントをとってスケジュールを立て、実際に収録していただいたデータを受け取るまでが仕事なのですが、あるプロジェクトのときには収録スタジオの中まで入ってディレクションに関わらせていただき、凄い経験をさせていただいたなと思います。
ーー反対に、このお仕事で大変だなと感じることはありますか?
納期があるので、常に時間勝負であることでしょうか…。また、外注先の担当者とのやり取りのなかで粗相をしてはいけないというプレッシャーもあります。
現在のプロジェクトでは海外の取引先とのやり取りもあり、時差などの関係でデータをスケジュール通り受け取ることができないときもあります。それを防ぐためにも、海外の取引先とやり取りをする際には、前もってフィードバックにかかる時間などを共有しておき、スムーズに進行できるように心がけています。
ーーゲームを楽しみにしているユーザーのためにも、スケジュール通りに制作を進める必要がある責任重大なお仕事なんですね。
コンフィデンス・インターワークスに入社したきっかけ
ーーA・Hさんはコンフィデンス・インターワークスに入社して7年以上になると思いますが、入社したきっかけなどお伺いしてもいいですか?
前職はテレビ業界にて、フリップや天気予報パネルを制作するデザイナーとして働いていました。ただ、もともと専門学校でゲームについて学んでいたことや、テレビ業界の過酷さについていけないと感じたこともあり、やはりゲーム業界で働きたいと思うようになりました。
そして、ゲーム会社で画像管理のアルバイトをしていて、この仕事だったらデザインスキルにブランクがある自分でもゲーム業界で働けるかもしれないと考えていたときに、たまたま求人サイトでお声掛けいただき、ご縁あって入社しました。
ーー前職ではテレビ業界にいらっしゃったのですね。コンフィデンス・インターワークスに入社してみて、良かったと思うところはありますか?
担当社員の方にしっかりサポートしていただけているので、安心して就業できるところです。連絡の頻度も丁度よく、適度な距離感を保ちつつもいつも気にかけてくださり、本当にお世話になっています。
今後のキャリアについて
ーーそうおっしゃっていただけて嬉しいです!今後もしっかりサポートさせていただければと思います!また、今後のキャリアについての目標などありましたらお伺いしたいです。
今後の展望としては、今の仕事を長く続けられるよう日々の業務を完璧にしていくのが目標です。
そのためにも月ごとにスケジュールを立てて日々の仕事のハードルを下げ、できることからコツコツ進めるようにしています。仕事の関係上、連絡が不規則だったりするので、最初はざっくりとおおよその予定を決めています。
ーーお仕事をスケジュール通りに進められるように気を付けていることや、何かこだわりがあれば教えてください!
予定ややるべきタスクは、カレンダーに実際に手を動かして書くようにしています。また、スマホでアラームを設定したり、1日のなかで絶対に目に入るものにスケジュールを入れておくなど、納期が大事なお仕事なので忘れることがないように工夫しています。
データだとファイルを開く必要がありますが、卓上カレンダーなどはすぐ目につくところに置くことができるので、実際に紙に書いて机に置いておくことが多いです。
ゲームクリエイターたちへ一言
ーー最後に、同じゲームクリエイターの皆さまへ一言いただけますか?
自分の体を大切にし、日々やりたいことをやり尽くしていただきたいです。仕事ももちろん大事ですが、趣味ややりたいことなど、何でもいいので好きなことをしましょう。
私も健康に気を付けて頑張りたいと思います。
ーーA・Hさんありがとうございました!今後も体調に気を付けて頑張っていきましょう!
さいごに
今回は、イラスト進行管理として活躍されている当社社員のインタビュー内容をお届けしましたがいかがでしたでしょうか?
QOGL+編集部では、今後も様々な職種のゲームクリエイターのリアルな声をご紹介していきます。次回の更新も楽しみにしていてくださいね!
▼前回のインタビュー記事はこちら!
> 他のクリエイターインタビュー記事はこちらからご覧いただけます!
また、コンフィデンス・インターワークスでは、一緒に働く仲間を随時募集しております。クリエイターとしての今後のキャリアについて悩みがある、挑戦したいポジションがある…などなど、お悩みがありましたらまずはお気軽にご相談ください。